名古屋市中川区 JR春田駅徒歩約②分 身体のこと何でもご相談ください!

WEB予約
電話予約
公式LINE

胃カメラ(胃内視鏡検査)

検査をお勧めする症状チェックシート

このような症状はありませんか?1つでもあれば、胃内視鏡検査をお勧めします!

  •  胃の不快感、上腹部痛(半日以上続く)
  •  心窩部(みぞおち)や上腹部の痛みがある方
  •  げっぷ、胸焼け、むかむか、胃もたれがある方
  •  喉や胸のつかえ感がある方
  •  体重が減ってきている方(ここ1〜2ヶ月で)
  •  健康診断でピロリ菌を指摘された方、ピロリ菌の除菌治療を受けた方
  •  貧血を指摘されている方
  •  黒い便が出る(2日以上続く)
  •  アルコールをよく飲む方(週3日以上、1日2合以上)、すぐに赤くなる方
  •  タバコを吸う方
  •  過去に胃潰瘍や十二指腸潰瘍を言われたことがある方
  •  血縁者で胃がんがいる方
  •  40歳以上の方で胃カメラを受けたことがない方
  •  検診や人間ドックで異常を指摘された方
  •  食道がん、胃がんの治療をしたことがある方

検査で分かる疾患

  • 咽頭がん
  • 食道がん
  • 胃がん
  • 十二指腸がん
  • 逆流性食道炎
  • (慢性)胃炎
  • 胃潰瘍
  • 十二指腸潰瘍
  • 食道裂孔ヘルニア
  • 胃ポリープ
  • 十二指腸ポリープ
  • ピロリ菌感染
  • アニサキス(寄生虫)摘出

胃内視鏡検査について

基本的には、鼻から挿入ですが、鼻腔が狭い場合は、口からの挿入に変更する場合がございます。

鼻または口、どちらからの挿入も同様の太さのものを使用します。

内視鏡の太さ 5〜6mm
挿入時の嘔吐感 ほとんどない
挿入経路
検査手順
鎮静剤の使用 ご希望に応じて可

使用時の注意点

  • 鎮静剤使用後は、車、バイク、自転車の運転はできません。
  • 鎮静剤の影響で、吐き気、頭痛、健忘が出現することもあります。
  • 健忘症状により、検査後の結果説明の内容を忘れてしまうこともあるため、ご家族の同伴をおすすめします。
  • 表面麻酔薬の使用 全員使用
    (麻酔でアレルギー症状が出たことがある方は使用しません。)
    組織の採取(生検)
    治療、ポリープ切除、止血 不可
    検査中の会話 口:不可    鼻:可
    検査後の安静 鎮静剤使用時のみ必要
    検査後の注意点 鼻腔が狭い場合、痛みが残ったり、鼻血が出ることもあります。

    検査の流れ

    1.検査予約

    Web予約・電話でも検査予約が可能ですが、腹痛やお腹の張り、貧血など症状が強い方は、事前に外来の受診をお願いすることもあります。

    普段飲まれている薬の有無、薬の名前をお伺いします。(お薬手帳をお持ちの方はご準備下さい。)

    2.検査当日(来院前)

    検査前の食事は普段通りのもので構いません。(食べ過ぎない、繊維質の多い食べ物、油っぽい食事はできるだけ避ける)

    検査の4時間前から検査が終わるまで絶食となります。

    検査の2時間前までは、お水、薄いお茶、スポーツドリンクのみ摂取可能です。

    常用薬は普段通り内服してください。(糖尿病薬は食事を食べない時の前後は内服しないでください。)

    服装はゆったりしたもので、口紅、マニュキア、ネイルは外してください。

    3.来院

    指定された時間までに来院し、受付で診察券、胃内視鏡問診票、同意書を提出してください。

    4.検査前

    更衣室のロッカーにお上着、荷物、貴重品などを入れ、鍵をご自身でお持ちください。

    アクセサリー、時計などの貴金属類は外してください。

    5.検査

    鼻または口からの挿入のいずれかを決定します。

    鼻から挿入口から挿入
    1. 胃の中の泡や粘液を消すお薬を内服
    2. 鼻腔の通りをよくする薬を点鼻
    3. 表面麻酔薬を鼻に注入
    4. ご希望に応じて、鎮静剤を注射
    1. 胃の中の泡や粘液を消すお薬を内服
    2. 表面麻酔薬を喉の奥に含んで、溜める
    3. ご希望に応じて、鎮静剤を注射
    検査の所要時間は5〜10分程度です。(組織を採る場合や状態により個人差があります。)

    6.検査後
    鎮痛剤を使用していない方

    検査後すぐに医師より結果説明をさせて頂きます。

    鎮静剤を使用された方

    検査後30分〜1時間程度ストレッチャーでお休みいただき、その後医師より検査結果の説明をさせて頂きます。(少々お待ち頂くこともございます)

    検査で病変が発見された場合には、今後の治療方針のご相談、薬の処方などもさせて頂きます。(病変を採取して、病理検査を行う場合は、結果説明は1〜2週間後となります。)

    7.帰宅

    鎮静剤を使用された方は、自転車、バイク、車の運転はできませんので、ご注意ください。

    よくある質問

    胃カメラ検査を受ける場合、内視鏡の挿入は鼻または口のどちらを選んだ方がいいですか?
    基本的には、鼻から挿入します。鼻からの挿入が難しい場合は、口から挿入します。
    口から挿入の場合、内視鏡が舌の付け根や喉に触れると、吐き気やオエッとなる嘔吐反射が出ます。
    鼻からの挿入の場合、内視鏡が舌の付け根に触れないため、上記症状が軽減、出にくくなります。
    内視鏡スコープの太さは、6cmです。
    ただ、鼻の不快感など苦痛の程度には個人差がありますので、患者様に合わせたご提案をさせて頂きます。
    慢性鼻炎がありますが、鼻からの挿入は可能ですか?
    慢性鼻炎であっても、ある程度症状が落ち着いている時期であれば、問題ありません。
    粘膜が強く腫れている時期を外して、検査を受けることをおすすめしています。
    鼻腔が狭く内視鏡の通過が難しそうであれば、口からの挿入への変更も可能です。
    検査前・後の食事で気を付けることはありますか?
    検査6時間前までの食事は消化の良いものをお召し上がりください。

    *消化の良い物例・消化の悪い物例はコチラをご確認下さい。

    検査後は、最初に少量のお水を飲んで、問題なければ普段通りの飲食が可能です。
    水が口内や喉を通る感覚が鈍い、むせる、痛いなどの問題があったら、少し時間(2時間程度)が経過してから再び飲んでください。それでも症状が残る場合は、ご相談ください。

    来院から帰宅までどのくらいかかりますか?
    検査自体は5〜10分程度となります。
    組織を採る場合は更に2〜3分程度かかります。
    鎮静剤を使用された方は検査後に30〜1時間半程度お休みいただきます。
    検査後に医師より検査結果の説明をさせて頂きます。検査で病変が発見された場合には、今後の治療方針のご相談、薬の処方などのお時間を頂きます。
    鎮静剤を使用された方は、目安として1時間半〜3時間です。
    鎮静剤を使用しない方は、目安として1時間〜1時間半です。
    検査の内容、前後の内視鏡検査、検査後の説明などにより、多少前後する可能性がございます。ご了承ください。
    PAGE TOP